あまり使ってない食器の使い道【再利用する5つの方法】

使わなくなった食器

▼食器買取なら「福ちゃん」がおすすめ

食器は引き出物などで頂く機会が多く、知らぬ間に増えていくものですよね。また、ふと立ち寄ったショッピングモールでセールが行われていると、ついつい買ってしまう人も多いのではないでしょうか。

不要な食器の置き場者がないならトランクルームもおすすめです。トランクルームは不要なものなどを入れておける倉庫で安く借りることができます。⇒ <レンタルボックス>を自宅周辺で探す

⇒ ブランド食器、引き出物なら食器買取で高額で売れるかも

収納しきれないほどの食器を持っているけど、貰ったものは捨てにくいし、自分で買ったものを断捨離するのは後悔する気がする、、、。そんな風に悩んでいる方に、食器を再利用する使い道をご紹介します。

フリーマーケットサイトの活用

最近では、スマートフォンさえあれば出品できるフリマサイトがたくさんあることを、皆さんもCMなどで存知ではないでしょうか。スマホは持っているけど、出品するのは難しい作業がありそう、と思って挑戦していない人もいますが、想像以上に簡単なのです。

写真を数枚撮影して、必要事項を入力すれば出品できていまうので、慣れると1品10分もかかりません。更に、新しく出品するとサイトを利用する人が見やすい場所に表示されるので、すぐに売れることも珍しくありません。

またフリマサイトでの購入を頻繁に利用する世代は、20?30代が多いです。この層に人気のブランドや柄の食器を意識すると良いでしょう。この他にフリマサイトに出品する際に意識すべきポイントとして、以下の項目があげられます。

写真は様々な方向から数枚撮影する

フリマサイトでは、商品の写真を複数枚のせることができます。インターネットの性質上、買い手がつくかどうかは写真で決まると言って良いでしょう。

それゆえ、一枚だけでなく、方向を変えて撮影した数枚を投稿するようにしましょう。また、色の変色や傷がある場合は、その部分を撮影した写真を載せることでトラブルを回避できますよ。

価格設定は慎重に

フリマサイトでは、送料を出品者側が負担している商品の方が売れやすくなっています。なので、早く売りたい気持ちが強くて安くし過ぎると、梱包の経費や送料によって赤字になってしまうかもしれません。

相場を確認するとともに、必要となる金額も考慮して価格設定を行いましょう。使わないけど捨てるのは悩む食器も、大切に使ってくれる誰かの手に渡ると考えれば、気持ちは軽くなりますよね。

買取をしてくれる業者を利用

お近くのリサイクルショップに持ち込むのも、簡単にできる食器の再利用法です。また、最近ではスマートフォンで撮影した写真をもとに見積もりをしてくれる業者もあります。

この場合、買取してもらう食器を業者宛に送り、お金は振り込んでもらえますので、重い食器を持って移動する必要もなく気軽に利用できますね。業者宛に食器を送るときも、専用の箱を送ってくれる場合が多いので、ダンボールを用意する必要もありません。

ただし、買取業者を利用するときには、本人を確認するために保険証などのコピーが必要となります。なので、少しでも不信感を持つ業者は避けるようにしましょう。

業者を上手く利用するやり方として、先程ご紹介したフリマサイトで売れなかった食器を業者に買取してもらう方法があります。業者での買取よりも、フリマサイトの方が早く高く売れる可能性があるので、両方を活用してみて下さい。

⇒ おすすめの食器買取業者はこちら

オークションに出品

フリマサイトも増えてきていますが、オークションサイトもたくさんあります。こういったオークションサイトには、食器専門の業者からも多くの食器が出品されています。

そのため、フリマサイトと比較するとブランドの物や骨董などが落札されやすい傾向があります。買い手がつかないこともありますが、入札期限ギリギリになって落札されることも多いですので、出品してみる価値はあります。

地元のバザーに出店

地域単位で行われるバザーやフリーマーケットなどのイベントに出店する方法もあります。こうしたイベントの情報は、市町村のホームページや地域のフリーペーパーなどに開催情報が掲載されていますので、頻繁にチェックしてみてください。

出店が決まると、当日には自分で商品となる食器を運ぶ必要があったり、食器についても値札を付ける作業があるので準備は大変かもしれません。しかし、人と人とが対面してコミュニケーションを取りつつ食器を販売することは、とても貴重な経験となります。

また愛着のある食器がどんな人の手に渡るのか、実際に知れるのも大きなメリットですね。人が好きで、楽しみながら食器を再利用したい方にはオススメの手段です。

団体への寄付

食器の寄付を募集している団体はたくさんあります。それの中には、リサイクルの団体だけではなく、海外支援のものもあります。また、国内の災害時に支援品として寄付をすることができる場合もあります。

こういった再利用の方法では、もちろん販売やオークションとは違い金銭は発生しません。しかし、誰かの役に立つという事は尊いことです。食器を手放す気持ちも前向きになるのではないでしょうか。

寄付を考える上で注意しておきたいのが、基本的に寄付できる食器は新品とされています。なので、頂いて箱のまま使っていない食器などは、この手段で再利用するとよいですね。

食器は前向きに再利用を

こうしてみると、使わない食器を再利用する手段はたくさんあると分かりましたね。便利なの世の中になったこともあり、手軽で気軽に家にいながら買い手を探すこともできます。

また、実際に人と対面してコミュニケーションをとる方法や、困っている人に役立てて貰う方法もあります。使うことはなくなっても、思い入れのある食器が多いでしょうから、自分の納得する方法で再利用を検討してみて下さい。